お部屋探しをしていると仲介手数料という言葉をよく耳にするかと思います。
お家を買ったり借りたりする際に私達、不動産会社に支払うお金、と言う風に思われていますよね?
確かにその通りです。
賃貸の仲介手数料は家賃の1ヵ月分+消費税、家賃の半月分+消費税
など、不動産会社によって違いがあるのはなぜでしょうか?
ここではその仲介手数料に関するなぜ?をご説明させて頂きます。
はじめに、宅地建物取引業法(不動産取引に関する法律)では、仲介手数料(報酬額)
はどのように書かれているのでしょうか?
宅建業法第46条(報酬額に関する条項)では下記のように記載されています。
【 貸借の媒介に関する報酬の額 】 |
・宅地又は建物の賃借の媒介に関して依頼者の双方から受け取ることのできる報酬の額の合計額は、
|
難しい言葉が並んでいますね(^_^;) 上記の内容を解かり易く説明しますと
不動産会社はお部屋の仲介をした場合、お客様から貰える報酬(仲介手数料)の上限額は
賃料の1.08ヶ月分以内です。但し、お客様の承諾を得られた場合に限り、賃料の1.08ヶ月分を
受け取っても構いませんよ。となっています。
承諾が得られない時は、賃料の0.54ヶ月分以上の仲介手数料をお客様から受け取ってはいけませんよ!という事です。
宅建業法上では、お客様の承諾を得ていない場合には賃料の0.54ヶ月分以上の仲介手数料を
お客様からは受け取る事ができないようになっているのです。
残念ながら契約の際にこの様な説明もしないで、重要事項の説明の署名欄等に
『賃料の1.08ヶ月分を仲介手数料としてお支払いいたします』 という文章を無断で入れ、
承諾を得たことにして仲介手数料の上限額をお客様に請求する不動産業者も多くあるのも現状です。
皆さんは不動産屋さんに来店した際、弊社の仲介手数料は賃料の1.08ヶ月分ですが
それでもよろしいですか?と説明されたことがありますか?
もちろん報酬額について、きちんとした説明を行う業者さんもいるのですが、
このような説明を全くしないでお部屋探しを始めてしまう不動産屋さんが多いのも事実です。
しかしながら、初めてお部屋探しをされるお客様や、不動産業界に携わっていないお客様が、
この仲介手数料に関する記載事項を口頭で説明されずに記載されているだけで理解する事ができるのでしょうか?
ベルホームではどの物件でお申し込み頂き契約に至った場合でも
全物件賃料の0.54ヶ月分(54%)の仲介手数料(報酬額)とさせて頂いております。